仕事場の庭を、ハチドリのように飛ぶ蛾がいた。
ホシホウジャクらしい。
秋になると草花の蜜を求めて、庭を飛び交っている。
近くを飛翔するときは、ブオーンという羽音も聞こえる。
その姿は、中南米にいるハチドリそっくりなので、一瞬うれしくなってしまう。
なんとか撮影しようと試み結果をみれば、やはり、鳥ではなくて蛾だった。
でも、この蛾にはちゃんと目もあるし、ほんとに鳥のような顔をしているのがたのもしい。
長野県駒ヶ根高原にて。
D70 50mm
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
小さい頃、オオスカシbを見て、どうしても、空飛ぶエビにしか、見えませんでした。
だって、尻尾が、まるきり、エビかザリガニじゃないですか。
奈良の我が家に朝6時頃現れて6時半頃いなくなります
ハ-ブ好きで セイジの花に 大忙しで蜜を吸います
当当 私も写真を映すのに成功しました
ホシホウジャクもオオスカシバも、「ああっ!」と思ってるうちに、せわしなくあっちこっちを移動しながら行ってしまいました。
小坊主さんの「空飛ぶエビ」に吹き出しました(笑)。確かに…。
珍客! ホシホウジャク?
ふと!お花の写真でも撮ろうかと思ったら
レンズの前にお客さんが・・・で!パチリと撮らせていただきました。
ps
また名瀬市へ行ってきます、却下されたら!また缶詰状態…