写真を整理していたら、こんなカットがでてきた。
画像を見て、20年も前に撮影したものだと気づいた。
ちょうど今の時期に、冬篭りのためにアカネズミがクルミをせっせと運んで地下倉庫へ貯える。
そんなアカネズミを撮ろうと、自動撮影したものだった。
クルミをちょっとだけ動かすと、シャッターが切れるという工夫が凝らされている。
もう、とっくに忘れてしまっていたローテク技術だが、この写真をみてまだまだたくさんの撮影に応用できることを思い出した。
長野県伊那谷にて。
F2 50mm
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
ノネズミの姿
切り株にセットした自動撮影カメラをチェックしてみると、設置してから4日目、10/25 18:08に一枚だけではあるがノネズミが写っていた。赤色とネズミ色のツートンだけど、アカネズミで…