あはは、2日目で、もうコレだもの。
絵コンテどおりに、ほぼ写っているではないか。
しかし、これは完璧ではない。
ピントが少し甘いのである。
いや、リスのスピードが速すぎるから被写体ブレを起こしているのだ。
完璧を期すには、あと一歩の努力。
中央アルプス山麓にて。
D1
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
絵コンテ通りですね~、ただただ感嘆の言葉のみです
一瞬の光の中に誰にもまねのできない積み重ねられたものがありこのような写真を披露する塾長の絶対的な自信が伺えます
私にはピントは問題ないと見えますが。。。
かえって動きが見えていい感じ。
絵も上手い。
塾長のやられる事に、いちいち驚いていては、きりが無いのですが、それにしても、見事に、絵コンテ通り。。
勝負は、始まる前から、ついているのですね。
今更驚いても、仕方ないのですが、やっぱり凄い技術ですね、そして絵コンテどうりに、撮れるところが凄すぎますね!
野生動物を、もちろん演技指導など出来ませんが、思い通りに撮ると言うことでは、動物写真家だけでなく、動物演出家?でもありますね!
絵コンテと写真をこのように並べていったら、面白い写真集が出来ると思います。
照明もすばらしい。
手動でねらったならなかなか撮れない写真ですね。
ストロボでも被写体ぶれを起こすとはずいぶんスピードがあるのですね。
凄い。
プレッシャーをかける必要はなかったですね。
リスがしっかりと目的地を見つめているのがわかります。
凄いです。背景もしっかり確認できます。
うっわー・・・・。
リスの筋肉まで写ってるみたい・・・。
筋肉質なのね、リスって。
すでに皆さんが語ってくださってるのでどうしようかと思っていましたが…やはり私も!
「まさにあの絵コンテどおり!しかもすぐに。凄い!素晴らしい!」
もっとボキャブラリーが欲しい私でした。