朝起きると玄関チャイムが鳴った。
近所の80歳になるお爺ちゃんだった。
「ほい、gakuさんや、レタスが食べられるに、もう遅いくらいだから早く収穫しなきゃあいけん、に!」
畑を見てないことを野菜づくりの師匠に、すっかり指摘されてしまったのだ。
レタスは、お爺ちゃんが苗を植えてくれたものだった。
害虫に食われないように、防虫ネットで囲んでくれてあったから、レタスの成長ぐあいをよく見ていなかったのがいけなかった。
レタスは、パリパリに成長していて、たしかに遅いくらい。
さっそく一つを収穫したが、元気すぎて葉がぱりっと折れる始末。
こんなに新鮮なのだからと、葉を一枚その場でかじってみた。
「美味しい」。
口のなかに、レタスのみずみずしさがじわぁーっと、ひろがった。
まだ、7つくらい株があるから、毎日食べられそうだ。
小さな畑だけれど、やっぱり畑づくりは楽しい。
タマネギももうすぐ収穫だし、サヤエンドウもすでに収穫ができる。
ラッキョウも、昨夜3株ほど掘って、味噌をつけて食べた。
先日植えたズッキーニも順調に花芽をつけはじめたから、もうすぐだ。
ゴーヤの苗を3本買ってきてあるから、そろそろ植えなければならない。
いや、ゴーヤの前に「ニワトリ小屋」を完成させないと植えられない。
ニワトリ小屋づくりは、もう2ヶ月もとまったまま。
オイラも、けっこう忙しい、のだ。
写真:
1)レタスがすっかり生長していた。奥の肥料袋での囲いには、キュウリ、ナスの苗。手前右の元気のいい葉は北海道産のヤマワサビ。
2)色が変わりはじめて、レタスはもう遅いくらい。
3)サヤエンドウの花と実は見ているだけで可愛い。
ようやく芽がでてきたサトイモも虫たちの休憩場所。左ゾウムシ、右ガガンボ。
5)左上、タマネギ順調、その右にはカボチャの苗。
右上、ラッキョウも順調。
左下、ニンニク(矢印)だけど、今年も虚弱児で失敗。
右下、ズッキーニは順調。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
<さっぱり味の新玉葱ドレッシングレシピ>
新玉葱 ・・・・1~2個
にんにく ・・・1かけ
酢 ・・・・・・100ml
油 ・・・・・・100ml
砂糖 ・・・・・・80g
塩 ・・・・・・・20g
ミキサーにかけて出来上がりっと!
簡単に出来てこれがまた旨いんだ!
追信
ロールレタスも中々いけるよ!
生のままでは食べきれないからね……
毎年うらやましいこと限りなしなおじいちゃんです。うちにも来て欲しい…
まだじゃがいもが植え終わってません。
立派なレタスですねぇ。防虫ネットまでかけてあって…さすがです!
(うちのレタス、虫に食われて穴あきです)
広い畑があって、野菜作りの師匠までご近所にいらっしゃるなんて…うらやましい。
野菜作りにも、とってもいい環境ですね。
■su- さん
っお!!
レシピありがと。新タマでつくってみまーす。
■あーる さん
おじいちゃんは、昨日はサツマイモの苗を植えてくれました。
オイラちゃんとお小遣いをあげていますからね、おじいちゃんに。
■オーロラ さん
畑をやっていると、植物の成長時間などを知ることができて、これがけっこう野生の世界と比較できてタメになっています。
今朝は、サヤエンドウで味噌汁つくりました。
大地に感謝、です。