昨日の朝3時半から5時にかけて、ウチの柴犬のホタルが4匹の子供を産んだ。
オス2、メス2。
初産だったこともあり、出産予定日には徹夜態勢かなと思っていたのだが、早々に産んでくれて立ち会うことができた。
前日の夜は食欲もなく、ひょっとしたら明け方に出産かと思っていたのが的中した。
産部屋をつくってあった玄関で2匹を産み落としたところでパニックになって、悲しそうな声でオイラを呼んだ。
布団から飛び起きてかけつけると、ホタルはどうしていいのか分からなそうだった。
体をそっとなでて落ち着かせながら、オイラが赤ん坊を産湯につけている間に、第3、第4子を産み自分で羊膜を破りへその緒を食いちぎって子供の全身を舐めて刺激を送り、産声をあげさせた。
そのあと、胎盤などはすべて食べ呑み込んでしまった。
出産したことを外敵に悟られないように、羊水や赤ん坊の糞尿までも舐めてしまうのはオオカミやキツネと同じだろう。
誰も教えたわけではないが、本能というものは素晴らしいものだ。
さっそくオイラは、赤ん坊の顔写真撮影にはいった。
産毛がまだ乾かないうちに観察することで、子犬が将来どのような顔貌になるかがすべて見えるからだ。
目の角度と沈みぐあい、耳の形と角度と位置、額の張りと大きさと額段の角度、吻の太さと長さとバランス…
4頭ともに甲乙つけがたい、天然記念物柴犬保存会の日本犬の特徴を示すばらしい子犬たちだった。
父親は、山梨県におり、子返しでメスを希望している。
さらには、東京でオスの子犬を欲しがっているところがある。
そして、近所の農園ではシカ追い犬にしたいから1匹欲しいと言ってきている。
オイラも、オスを1匹手元に置いて、山犬に育てたい…。
兵庫県からも、欲しいと言われている。
どう計算しても、5匹産んでくれなければ困った状態だった。
さて、どうするあとの1匹…は。
もっとも、1ヶ月遅れで父親のいる山梨県でも産まれるらしいから、これらとうまく調節しなければならないだろう。
天然記念物柴犬保存会の犬は、縄文時代の遺跡から出土してきた犬の骨格に酷似している日本犬である。
だから、古来の日本犬の特徴を引くために、オイラも保存運動に参加してきている。
なんでも、クロマニョン人は13万5000年も前にオオカミを手なづけて「犬」にしたと推定されている。
その犬が日本でもすでに縄文時代から人間に寄り添っていたのだから、やはり同じ犬を飼うにもロマンがある。
いろんな犬種を雑種化させても「犬」にはちがいないが、日本犬は日本の気候風土にいちばん合った犬なので、この犬からオイラもずいぶんと自然のことを教わってきている。
だから、まだまだ犬を通して日本の自然風土と人間を見たいから、正当派の柴犬を長く保存していきたいと思っている。
とにかく、柴犬は主人にはほんとうに従順で阿吽の呼吸で山野を一緒に歩けるのが素晴らしいと思う。
生まれた子犬たちには、今日からラジオを聞かせている。
こうして、騒音に慣らすことで度胸をつけ、シャイな性格にさせないためである。
子犬の成長を見守る楽しみがひとつ、できた。
写真:
1)PCサーバー機の元箱が親子でくつろぐのにちょうどいい大きさだった。
2)羊水に包まれて生まれた子供のへその緒を切るホタル。
3)生まれた直後で、成犬になったときの顔貌を見分けるのがポイント。
4)妊娠中はお腹がほてるのか、いつもこんな座りかたをしていた。
5)スタイル抜群なホタルも、妊娠中はこんな体型になってしまった。出産2日前。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
おめでとうございます。
ホタルちゃんお手柄ですね。
初産で誰に教えられなくてもちゃんと出産を
やりきってしまうのはたくましい限りです。
何度も犬の出産に立ち会っていますが
何度経験しても緊張しますね。
きっとホタルちゃんは母性本能が強そうなので、育児の心配はなさそうですが
gaku先生には子犬をちゃんと見せてくれそうですね。
一度山羊の出産直後に駆けつけたことがあります。純粋な草食動物の山羊が、口を血だらけにして胎盤を食べる様子は、すごい迫力でした。その辺、犬も山羊もやることは同じようなものなんですね。
>悲しそうな声でオイラを呼んだ
>そっとなでて落ち着かせ
これでまた、gakuさんとホタルとの絆が、強くなりましたね。
ホタルちゃんおめでとうございます。
よく頑張りましたね。
子犬の成長記録も楽しみにしています。
そろそろ生後5~6日ですか。
ちゃんと母乳を飲んでいれば、回虫がどどっと肛門近くに集まる頃ですね。
■しらとり さん
■小坊主 さん
■C-NA さん
■take1 さん
子犬は、どんどん成長を続けておりまして、いまは倍の大きさです。
寝てばかりいて、どこをいじっても平気でぐっすり、です。
母親も、子育てにうんざりで、おっぱい時間意外は独りになりたいらしく巣を空けて涼しいところで昼寝してます。
親子ともども、その姿は可愛いものです。
癒されています。
■自由飲酒党総裁 さん
ほんと、胎盤を食べてしまうところは、スゴイですね。
そして、へその緒を切るのは、ほんとうに本能で分かっているのか、一番先にやってしまうところがスゴイ。
第1子のへその緒は、母親がパニックになっていたので、オイラが切りましたが。