昨日の夕方7時ころ、東の空に見事な「かなとこ雲」が現れた。
かなとこ雲は、積乱雲が高くなると成層圏に押さえつけられてそれ以上登れないから横へ広がっていくのだそうだ。
このため、積乱雲のてっぺんがまったいらになって、ちょうど「金床」のような形になるから「かなとこ雲」なのだ。
その雲を見つけて、なんだかおかしな雲だから撮影しておかなければならないなぁー、と思いながら車を運転していた。
そこへ、知人のスーさんから「見事なかなとこ雲が出ているぜぇー はやく見なぁー」と電話がかかってきた。
はじめ、オイラは雲を「蜘蛛」と勘違いしていて、「蜘蛛なんて興味がねぇーーぜぃ」って答えたものだった。
その「かなとこ雲」を場所は違えども二人して同じところを見ていたということになる。
オイラ「南アルプスの仙丈ケ岳の前にある雲ずら、ね?」
スー 「いや、群馬県方面だ…に」
オイラは、スーさんのいる駒ヶ根市よりずっと南の松川町から見ていた。
スーさんとは、直線距離にして15kmほど離れている。
オイラには、南アルプスだから、その後ろは山梨県である。
それなのに、スーさんは群馬県方面だというではないか。
スーさんのところなら、真正面に見えるハズだから山梨県といえばいいものを。
いったい、どこを見ているのだろう…?
でも、見ていた雲は2人とも同じものだった。
そういえば、この雲が発生するちょうど1時間前にはオイラも駒ヶ根市から南アルプス周辺の積乱雲を撮影していた。
そのときに、このかなとこ雲の赤ん坊らしきものも撮影した。
まさに、その場所に巨大な「かなとこ雲」ができあがったのだから、たった1時間で積乱雲が異常大発達したことになる。
もっとも日中のこの暑さを考えると、大気もすざまじいエネルギーで動いているのだなぁー、と思ってしまった。
こんなところに、旅客機でも突っ込んだらどうなるのだろうか…?
写真:
1)南アルプスにできた「かなとこ雲」。
2)左は八ヶ岳方面にできた積乱雲、右はかなとこ雲の赤ん坊で南アルプスの甲斐駒ケ岳の頂から発生した。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
本物の金床を見る機会も無く、金床なんて言葉を聞いたことも無く、パソも変換しない現代、金床雲と言っても、分かってもらえないでしょうね。。。
こんなに立派な雲なのに、雨の一滴も降らせてくれないところが腹立たしいです。そろそろ降ってくれないと。
これだけ暑い夏だと、まだまだもっとはっきりした形の金床雲が見れると思います。
夕陽を受けて赤く染まっている姿は、雄大ですよね!
雲ウオッチングしてる人なら、「金床雲」わかります。あこがれていますもの!
かなとこ雲になっているような積乱雲の中はとてつもない乱気流がおきていますから、旅客機が突っ込んだりしたら、大変なことになりますね。
「かなとこ」と言えば、アーサーが、そこから、エクスキャリバーを抜いてキングになる瞬間を思い出します。
そう言えば、7年前に東京の上空に出現した「魚骨雲」を撮って、海野さんと話題にしたことも思い出しました(笑)。
学さんこんばんは。
この雲、6月29日に南アルプス上空に出現したものと似ています。ちょっと不穏な感じで、天変地異でも起こるか!?と不安になりました。
かなとこ雲というのですね。納得です。
http://fireside-essay.jp/modules/photogallery/photo.php?lid=189&cid=1
ところで、今、思い出しましたが、かなとこは、「金床」ではなくて、「鉄床」ですね。
やっぱり、かなとこ、遠くなりました。。。
<gakuさ>面白い事が分ったぜ!
かなとこ雲の発生した場所は人口密集地の真上で
その深夜にラジオで集中豪雨の被害が放送されるんだけど
昨夜は埼玉と静岡、一昨日は群馬
いずれもかなとこ雲の発生した真下だったよ
山の上の雲じゃなくて
人口密集地の上空を狙い目にしたら
昨日はばっちり!図星だったよ
否…<金床>でいいんです
鉄床でもいいんです…念のため
久しぶりに空の写真家、高橋健司産の著書『空の名前』(昔:光琳社・今は角川書店)を開いてみたら「鉄床雲」と書かれていました。
今年はひどく暑いので、夕方には南の空にも東にも見えています。
■あーる さん
そちらは、雨降らないんですか?
梅雨中はしっかり降ったので、もう少し晴続きでもいい、と思ってますがオイラ。
■TAGA さん
たぶん、飛行機が飛び込んだらタイヘンだと思います、あのエネルギーだもの。
■take1 さん
うろこ雲はあるけれど、「魚骨雲」って、どんなかな?
■Iwamura さん
すごい写真ですね。
「かなとこ雲」では、一級品だと思います。
こんなにすばらしい雲の写真は、国内でも珍しいと思いますよ。
ほんとうによく撮れています。
カメラの腕も、なかなかにいいじゃん!!
■小坊主 さん
■森のどんぐり屋 さん
「金床」「鉄床」どちらでもいいと思います。
金を伸ばすのなら「金床」。
鉄を伸ばすなら「鉄床」。
オイラの仕事場にも、金床ありますよ。
重宝して、仕事に使っています。
■su- さん
オイラも、これからもっといい「かなとこ雲」を撮れるように、雲ウオッチングするさぁー。