最近、わが家の庭や玄関先にゲロを吐いたり、ウンコをしていく動物がいる。
知らずに、いきなり靴で踏んでしまったりするから、きわめて憤慨ものだ。
たぶん、猫だと思うのだが、糞の大きさから、ひょっとしたらハクビシンかも知れないと思った。
こういうときは、とにかく無人撮影ロボットカメラで正体をつかむのがいちばんだ。
さっそく、カンタンな装置で設置したら、汚い毛色の猫が写った。
それも、一夜に3回も庭を歩いているではないか。
まだ、近所には毛色の変わった猫たちが何頭か飼われていたり、野良っているから、ここはしばらくカメラで様子をみることにしよう。
今日でやっと3日目となったのだが、すでに2個体が記録された。
まあ、猫だから、「またたび」にも反応するだろうから、山からマタタビも採ってきて細かく刻んで通路に置いてみた。
ゴロニャンとマタタビに酔っ払った無様な猫の姿も期待したが、いまのところキリリとしている。
冬に向けて水を切ったマタタビは、成分が足りなくて効かないのかもしれない。
まあ、このまま一ヶ月くらいカメラを置いて猫の「けもの道」でも調べてみるのもいいだろう。
いまのところ、写っている猫は、隣のまたとなりで飼われているネコたちである。
こいつらが、夜な夜なオイラんちにきて、ウンコとゲロ吐いていくかと思うとかなり腹立たしい。
しっかり、データをとってから、そのうちに「お仕置き」でもしてやろうぞ。
写真:
1)さっそくこの汚い毛色のネコが写った。
2)このネコは、別もので、毛色がちがう。
3)「マタタビ」には少し反応しているようだが、狂うまでにはいってない。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
殆どの猫は穴を掘って排泄しまた埋めます。自分の前足の付け根くらいの深さまで掘って、土をかけるときも、何度もクンクンしてこれでもかっていうくらい丁寧にに後始末するこも珍しくありません。一度だけ道路で排便してそのままスタスタ行ってしまったノラを見てびっくりしたことがあります。ゲロは毛玉が溜まって吐き出してるんじゃないでしょうか。ペリット?
クマやキツネのうんこやペリットに比して猫の排泄物に厳しいんですね。私も散歩中の犬に自宅庭でうんこされると怒ってしまいますが猫のうんこは、かわいいと思います。
猫の糞はくさい。
隣の家の飼い猫3匹が我が家を便所にしている。ひどいときはベランダにまでしていく。なぜ隣の猫の後始末をしなければいけないのだ、殺したくなる。
我が家のくうちゃんにそっくりだ!!
なんだか、申し訳ない気分になります・・・
うちの子は箱入りですので、まったく外出いたしません。
http://freepa.exblog.jp/13297958/
gaku先生が、ツイッターで写真を添えて、つぶやいたとき、「悪そうなツラしてますね!」って返信しました。
・・・ほたさん、ごめんなさい(苦笑)。
御愁傷様です
我が家は、3猫飼ってますが、外へ出さないので、近所迷惑かけてない筈です。
雌猫と弱い雄猫は、穴を掘って砂をかけるらしいですが、ボス猫とか、強い雄は、ウンコしたら砂をかけず、他猫に権威を見せつけるようです。
オシッコさせないためには、何が良いか
確実なのは、人間が通り道に放尿することです。
家の庭に他猫が来てやられたとき、放尿対策を試みたのですが、目を釣り上げた、嫁さんに止められました。隣の奥さん(美形!)に見られたらどうする・・・別にだけど
仕方なく、お金はかかるけどやったのが、タイガーバームを、棒に塗りたくって、通り道に置く。効きました。友人宅でも、車のボンネットに他猫が乗る!と言うので、教えたら一発だったそうです。
領海侵犯。私は見たら威嚇して追い払う
輩です。
愛猫家よ
躾をしっかり頼みますよー。
「となりのツキノワグマ」、「フクロウ」拝見させて頂きました。
ツキノワグマの方はナイスカメラマン君の写真はツキノワグマの好奇心旺盛なところを映し出し、とても興味深いものでした。
フクロウの方は獲物を獲るときの正面からの写真はスゴスギです。
他の写真集も順次手に入れたく成りました。
それと、池袋で墓守君見てきました。
猫害は我が家でもあります。
この団地でも家猫、野良の区別なく徘徊していていろんな子がやってきては種まきしたばかりの花壇に柵をまたいで置き土産を何か所も・・。困りますが猫に言って聞かせる方法がわかりません。
ネコに対するみなさんの反応ありがとうございました。
これらのネコは、ほとんどが飼い猫でして、やはり飼い主の「躾」の問題だと思います。
周辺住民も、困っている人もいるのですから、飼い主は、そこのところを少しは分かってほしいと思います。
なので、ネコたちには、そのうちに空き缶をガラガラ引きずって帰宅してもらいます。
オイラの車に必ず足跡を残していくネコもいますが、それは、別コースの別宅のネコらしい。
それには、車に登らないように、オイラが躾をしなければ…、って思って策を練っています。
猫はみかんの匂いが苦手なようです。コタツでみかん食べると避けていきます。で、車のボンネットに南米産の強烈なオレンジの香りがする猫除けクリームの缶を置いたら乗らなくなりました。後は庭の土を耕して(?)猫がトイレに使いたくなるようにしたり室内には猫トイレを4個ほど置いてます。