新年明けましておめでとうございます。
今年も、自然界や社会、人間などを写真家として視覚言語でみつめていきたいと思っています。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
写真は、駒ヶ根高原の池のほとりに可愛らしい「雪だるま」がつくられていました。
ここを1時間前に通ったときには、雪だるまはありませんでした。
とっても幸せな家族がやってきて、新雪と遊んでいるうちに、このような穏やかな表情をした雪だるまができたのでしょう。
これを見つけたときは、なんだか急にうれしくなってしまいました。
皆さんに幸多き年になりますように!!
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
(2)を先に拝見しちゃったもので、この雪うさぎダルマはgaku先生の作と思い込んでしまいました。
発想が楽しいですよね!
おめでとうございます。
西側はほんとにしっかり降りますね。
近所のおじいさんから鹿一頭もらって
格闘してました。内臓出した所で、助っ人が来て、
どんどん肉にしてくれました。
娘が掘った大穴に頭や内臓埋めて、くたくたのお正月。今年もしっかり自然とつき合って行こうと思います。
目からウロコのレポート楽しみにしています、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
フツツカながら、この場を借りて新年のご挨拶とさせて頂きます。
ところで、今年の干支&ツイッターのうさぎですが、宮崎さんも仰ってたように山でも最近増えてますね。
姿は見ないのですが、足跡は沢山あります。
2、3年くらい前からよく見るようになったのですが、最初の内はあのデカイ足跡に胸をときめかせたのを恥ずかしく感じます。
ま、今じゃスルーしますが‥。
あけましておめでとうございます。
貴兄のサイトに毎日楽しみにしております。本年もよろしくお願い申し上げます。
正月から本当にホッコリとするような写真を有り難うございました。こちらも十分に和みました。大阪から遠いのが本当に残念です!
今年も、よろしくご指導くださいますようお願い申し上げます・・・
ところで・・・謹賀新年は2011では??
気持ちは切り替わっても、脳内はまだ旧年を忘れ切れていない・・・とか?
信毎の呼称が”ぼく”になっていて懐かしく感じました。
なかなか”オイラ”には馴染めなくって・・・(苦笑)
担当とのバトルが行間に見えたような・・・
おめでとうございます。
ほのぼのとして雪だるまなのに暖かいですね
見るものを幸せな気分にさせてくれます。
今年もこのブログを楽しみにお邪魔させていただきます。よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
世間がウサギウサギといっているので”何で?”と思っていたら、ウサギ年だったんですね。僕は寅年です。
あけましておめでとうございます。
今年もこのブログを楽しみにしています。
正月は東京の孫と「けもの道の四季」と「冬のけもの道」を見ました。ウサギが沢山載っていましたが、近年は熊が沢山写るのではと思って見ていました。
ことしも強いブログをお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
今年は新たなカメラ作り&新たな挑戦をしたいと思っていますが、年末に腰痛が出て歩行困難になりました!(笑)
腰に注射4発打ってもらって今はだいぶ歩けるようになりましたヨ~(^-^)
新たなカメラ・・・なかなかできませんが・・考えれば考えるほど・・・ガンダムに近づいていくのはナゼダ・・・
明けましておめでとうございます。
年末に愛犬を失い
今年も昼間は自営業 夜は牛乳配達と貧乏暇なしな1年になりそうです。
gaku先生のブログを拝見させていただき自分も自然の中にいるような気持ちにさせてもらっています。
今年もご活躍を楽しみにしています。
ホタルちゃんと体に気をつけて頑張ってください。
コメントをくださった皆さんありがとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
オイラは、正月2日から精力的にフィールドを歩いています。
それらの報告は、またおいおいお伝えしていくつもりです。