長野県には、ツキノワグマがべらぼうにたくさん生息している。
そうした事実を現場観察しながら知るための勉強会を開催します。
そして、自然をどう読み観ていくかといった観点で、ツキノワグマが全国で「少ない」とか「いない」と思われている地域に持ち帰って観察してもらうための「目」になることを狙いとしています。
詳しい案内は、「ツキノワグマ事件簿」に載せてありますので参考にしてみてください。
http://tukinowaguma.net/archives/832
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
良かったらイイネ!をしてね
メタ情報
- ▼宮崎学のtwitterをフォロー
森の365日
@miyazakimanabu ツイッター 宮崎学ツイッターはここで読めます
アトリエwebの森 このサイトを管理しているモモンガのページです
ツキノワグマ事件簿 ツキノワグマ調査プロジェク
五感で観察するWEB自然図鑑 みんなで投稿する生物の写真
森の365日 宮崎学公式webサイトです
森の仲間コミュニティ 会員性SNSの中で安心して情報交換
環境問題・エコロジー講演会 講演のお問い合せはこちら
野生動物ライブカメラ 森にやってくる動物を24時間中継
かわいそうなクマさんにどんぐりプレゼントしなくちゃとか思ってる方は是非参加して欲しいものです。
私は残念ながら家を明けられませんので。うーん残念。
勉強会おもしろそうですね、しかし私はその日も性懲りも無く出猟していますので参加できません、残念!
そういえば先日、めずらしく2回/日もクマと出会いました。
すでに冬眠してると思ってたのですが‥。
一頭は♀猿くらいの小さいヤツだったのですが、杉?檜かも?の上から目の前で飛び降りてきました、残念な事に車の近くだったので銃から弾抜いてたんですよねぇ、クヤシイ。
ところで何してたんだろ?木の上でやり過ごす気だったのですかね?
それともまさか、豹の様に木の上から襲う気だったのかも?
木の上も注意ですね。
すみません。
ムササビの目撃情報BBSがメンテ中なのでここに記録しておきます。
ムサは夜なのに仕事さぼって、今巣っこの中で寝てます。
昼間ずっと寝てて、今日はちゃんとでかけました。
ムササビのことです。
まだメンテ中なんですね。
ムサ戻ってます。
あーるさん
むささびbbs
メンテナンスが長引いていて申し訳ありません。
本当はもう投稿できるんですが
投稿するときにエラーが出ます。
でも掲示板を更新するとちゃんと入っています。
なのでよかったら投稿してください。
エラーはちょっと時間かかりそうなので気にしないでいただければ・・・・
■あーる さん
参加して欲しかったです。残念です。
ムササビは、2つの巣にそれぞれ入っていますが、まだUP状態になっておりません。
もう少し、お時間ください。
■いち猟師 さん
惜しかったですね。
もう少しで、熊猟師になれた、のにぃー。